入校資格・教習時限

大型・けん引免許とは?

大型車
長距離で大量に荷物を運ぶ幹線輸送や、大きな建設資材や重量物などを運ぶのに使われる10トントラックなどを運転するのに必要な免許です。免許所持者の多くが就かれる長距離輸送のドライバーは、トラックの中で睡眠をとるなど多少の体力と経験が必要ですが、長時間ひとりで好きな運転ができ人間関係のわずらわしさなども無いため、ストレスの少ない仕事と感じる方も多いようです。現在、長距離輸送のドライバーは深刻な人手不足ということもあり、10トン以上の大型トラックを運転できる方はひっぱりだこ。転職や就職もがぜん有利になります。

《車両総重量》11トン以上
《最大積載量》6.5トン以上
《乗車定員数》30人以上

>>>車種ごとの運転可能な範囲の早見図

けん引免許
車両総重量750キロを超えるトレーラーや、台車に乗せた荷物を車両に連結し牽引する際に必要な免許です。タンクローラー、ダンプトレーラー、キャリアカー、海上コンテナ等のドライバ―になるためには大型免許も合わせて必要です。

大型+けん引免許の入校資格

お申込み前に入校条件を必ずご確認ください。
教習のお申込みには、取得希望免許に応じた入校条件(入校資格)を満たしていなければなりません。
入校条件(入校資格)とは、年齢要件・身体要件・交通違反状況などです。下記にそれぞれの詳細を記しますので、お申込み前に入校可否をご判断ください。
※条件に満たない場合は、お申込みの前に当校までご相談ください。

申込みの入校条件

年齢要件
満21歳以上(入校日に21歳になっていること)
※普通免許または大型特殊免許取得後3年以上経過していること(停止期間等で3年に満たない場合入校不可)
身体要件

【視力】
両眼0.8以上で、片眼それぞれ0.5以上の方(メガネ・コンタクトレンズ使用可)
※視野が150度以上。
※深視力検査を実施します(2cm以下)。不合格の場合、入校できません。

【色彩識別】
赤・青・黄の3色の区別ができる方。

【聴力】
10mの距離で90dbの警音器の音が聞こえること(補聴器装着可)。
※聴力に障害をお持ちの方、または補聴器装着の方は、入校前に運転免許センターで「運転適性相談」を必ず受けてください。(注1)

【運動能力】
運転に支障を及ぼす身体障害がないこと。
※身体に障害をお持ちの方は、入校前に運転免許センターで「運転適性相談」を必ず受けてください。(注1)

【学力】
日常生活に支障ない程度の読み書きができ、内容が理解できること。

注意事項
  1. 聴力・身体に障害のある方および運転に影響する病気(認知症、てんかん、無自覚性の低血糖症、重度の眠気の症状を呈する睡眠障害、統合失調症、再発性の失神、そううつ病、その他運転に支障のある症状等)がある方は、事前に各都道府県の運転免許試験場「運転適性相談窓口」にて適性相談をお受けください。適性相談の結果、不適切の場合は入校を承ることができません。なお、適性相談票を必ず入校時にご持参ください。
  2. 交通事故・交通違反による行政処分を受けた方は、入校を承ることができない場合がございます。必ず、事前にご相談ください。また、運転免許取得禁止期間中(欠格期間中および停止期間中)の方は入校できません。
  3. 運転免許取消処分を受けた方は、各都道府県の運転免許試験場「受験相談窓口」にて受験相談をお受けください。
  4. お客様が虚偽の申告または申告なしに入校し、入校後に発覚した場合、退校していただく場合がございます。また、卒業後に運転免許試験場にて受験ができなかったり、免許の拒否や保留になった場合も、当校は一切の責任を負いません。

教習時限数について

『教習時限数』とは、運転免許を取得する際に、指定自動車教習所にて受講することを法令で定められたカリキュラムにおける最短時限数を指します。所持免許によって異なる場合がありますが、知識・技術力が優れていたとしても、必ず受講しなければならない最低限の教習規定時限です。個人の進捗状況により、延長される場合もございます。1時限は50分間と法令で定められています。

大型+けん引免許 教習時限数

免許の種類 所持免許 技能教習(*単位:時限) 学科教習(*単位:時限)
第一段階 第二段階 合計 第一段階 第二段階 合計
大型車 普通車MT 12時限 18時限 30時限 1時限 1時限
普通車AT 16時限 18時限 34時限 1時限 1時限
準中型5t限定MT 11時限 15時限 26時限 1時限 1時限
準中型5t限定AT 15時限 15時限 30時限 1時限 1時限
準中型車 10時限 13時限 23時限
中型8t限定MT 8時限 12時限 20時限
中型8t限定AT 12時限 12時限 24時限
中型車 5時限 9時限 14時限
普通二種MT 12時限 14時限 26時限
普通二種AT 16時限 14時限 30時限
準中型二種5t限定MT 12時限 14時限 26時限
準中型二種5t限定AT 16時限 14時限 30時限
中型二種8t限定MT 8時限 12時限 20時限
中型二種8t限定AT 12時限 12時限 24時限
中型二種 5時限 9時限 14時限
大型特殊 18時限 27時限 45時限 4時限 4時限
自衛隊大型車 6時限(※限定解除審査)
けん引 普通車以上 5時限 7時限 12時限

※上記記載の教習時限数は、2017年3月12日現在のものであり、道路交通法改正により変更となる場合があります。

【教習期限について】
各取得免許ごとに教習期限(取得しなければならない期間)が定められています。
教習期限が過ぎてしまうと、受講済みの教習や検定がすべて無効となってしまいますので、ご注意ください。
●普通車・普通自動二輪・大型自動二輪・準中型・中型車・大型車 ⇒ 教習開始後9ヵ月以内
●けん引・大型特殊 ⇒ 教習開始後3ヵ月以内
※教習期限とは別に、下記有効期限が定められています。

修了検定合格証明書有効期限 ⇒ 取得後3ヵ月(期間内に仮免学科に合格しなければなりません)
●仮免許有効期限:取得後6ヵ月 ⇒ 取得車種別(所持免許別)仮免の有無一覧表
●総合運転(みきわめ)修了後の卒業検定受験有効期限 ⇒ 3ヵ月

MENU